- Home
- 活動詳細
活動詳細
福祉授業
様々なサポートをする介助犬・聴導犬たちですが、
ユーザーのご希望を聞いてオーダーメイドで犬たちを訓練しています。
デモンストレーションにて、介助犬・聴導犬のお仕事を実際に見て頂き、
たくさんの方に知って頂きたいと思います。
授業プログラム
例 50分授業の場合
①ほじょ犬って何? (DVDの上映) 15分
②介助犬のデモンストレーション 20分
③聴導犬のデモンストレーション 10分
④みんなににできること
⑤質疑応答 5分
授業時間・学年などによって、臨機応変に対応いたします。
お気軽にご相談下さい。
実際の授業風景
![]() 【1】 補助犬って何?お話とDVD上映からスタート |
![]() 【2】 介助犬デモ犬の登場に生徒の皆さんも興味深々 |
![]() 【3】 勉強中ペンを落としてしまったらどうする?身近な話題から、イメージを |
![]() 【4】 介助犬が拾います。人に頼む時の、頼みづらさもイメージしてもらいます |
![]() 【5】 ゴミ箱に捨てると、歓声も…一人一人必要なサポートは違います |
![]() 【6】 その他、家の中での介助。窓やドアも開閉します |
![]() 【7】 トイレの実演。介助犬は公共の場へ行くので、マナーが大切。法律のお話も |
![]() 【8】 鍵や携帯を落としても安心。どんな様子で介助犬はお仕事しているかな? |
![]() 【9】 街中で見かけても触らないでね。でもなぜ、触っちゃいけないのでしょうか?そんなお話もします |
![]() 【10】 帰ったら、靴を脱ぐサポート… |
![]() 【11】 靴下も脱いで… |
![]() 【12】 不自由な足をそっとおろす。もちろんユーザーさんが出来ることは自分でやります |
![]() 【13】 今度は、聴導犬の実演。耳の聞こえない人に、どうやって音を知らせるのかな? |
![]() 【14】 玄関チャイムが鳴ったらユーザーさんにタッチ! |
![]() 【15】 「どこ?」と聞かれると音源まで誘導します |
![]() 【16】 「ありがとう!」とほめられると少し得意げです |
![]() 【17】 メールが着たら、携帯を持って来るなど様々な方法で知らせます |
![]() 【18】 自転車のベルが鳴ると、立ち上がって知らせます。聴覚障がい者の安全を守ります |
![]() 【19】 目覚まし時計が鳴ると、起こします |
![]() 【20】 介助犬・聴導犬は様々なサポートをします。しかし、犬だけでなく人のサポートも必要です |
![]() 【21】 元気な質問タイム!どんどん質問してください |
実施実績
主に福祉授業等にて訪問した学校です。
【小学校】
- 茅ヶ崎市立松浪小学校
- 茅ヶ崎市立柳島小学校
- 藤沢市立片瀬小学校
- 藤沢市立鵠沼小学校
- 藤沢市立鵠洋小学校
- 藤沢市立鵠南小学校
- 藤沢市立新林小学校
- 藤沢市立大鋸小学校
- 藤沢市立六会小学校
- 湘南白百合学園小学校
- 大和市立桜ヶ丘小学校
- 渋川市立金島小学校
- 伊勢崎小学校
- 境町立剛志小学校
- 多寄小学校
【中学校】
- 藤沢市立秋葉台中学校
- 藤沢市立善行中学校
- 藤沢市立高倉中学校
- 藤沢市立羽鳥中学校
- 藤沢市立明治中学校
- 湘南学園中学校
- 大和市立鶴間中学校
- 大和市立光丘中学校
- 大磯町立大磯中学校
- 座間市立南中学校
- 吉岡町立吉岡中学校
【高等学校】
- 神奈川県立横浜陽桜高校
- 学校法人藤嶺学園鵠沼高校
【大学・その他】
- 神奈川県立保健福祉大学
- 慶應義塾大学
- 日本大学
- 麻布大学
- 湘南医療福祉専門学校
他、多数。